矯正治療インスタグラム

ーーー
歯並びを治したいという患者さんの治療を行いました。
治療内容:ワイヤー矯正、上2本下1本抜歯
治療期間:1年4ヶ月

大木歯科医院では機能面と審美面の両方から治療を行なっています。
矯正治療は歯並びを綺麗にして見た目を改善するという目的だけではなく、噛み合わせの改善をしています。
ですが前歯の見た目は1番気になりますよね。
出っ歯や叢生(でこぼこ)がある場合の治療方法はいくつかあります。
①歯を抜いて並べる
②歯と歯の隙間を削って並べる(IPR)
③横に広げながら並べる(拡大)
④後ろに下げながら並べる(遠心移動)
他にも方法はありますが、よく使われる治療方法がこの4つです。

この患者さんの問題点は上顎前突で前歯が噛んでいなくて、奥歯に負担がかなりかかっている状態です。前歯が出ていることで口をしっかり閉じることができず、矯正治療を希望されました。
抜いた歯のスペースを閉じながら前歯のでこぼこを治していきます。
ワイヤー矯正では約月に1回の来院をお願いしており、来院していただくごとに調整をしています。
矯正を始めてすぐは、でこぼこが強いので、細いワイヤーを使用して並べていき、毎月の調整でワイヤーの太さを少しずつ太くしながらでこぼこを並べていきます。太いワイヤーで微調整を行いながら仕上げていきます!!
ワイヤー矯正の良いところは
① 治療できる症例の幅が広い
ワイヤー矯正は、マウスピース矯正に比べて治療できる症例の幅が広い点が大きなメリットです。軽度から重度まで幅広く対応しているため、安心して治療できます。
② 細かな調整ができる
ワイヤー矯正は、歯並びの状態や治療速度に合わせて細かな調整が可能です。
③ 効率的に矯正治療ができる
ワイヤー治療では、一度の調整で歯を動かす距離が大きいため効率的に歯を動かせます。痛みが出やすいことはデメリットですが、効率的に歯を動かし治療を早く終えられるメリットもあります
また取り外しが不要なため、常に力をかけ続けられるためマウスピース矯正と違い治療期間が早くなります。できるだけ正確に歯を動かして早く治療を終えたいと希望する方は、ワイヤー治療を選択することも多いです。
④ 満足できる歯並びになりやすい
上述した通り、ワイヤー治療は細かな修正が可能で効率的に治療を進められます。そのため、満足できる歯並びや噛み合わせになりやすいメリットがあります。特に重度の歯列不正や、噛み合わせ・骨格が関係しているケースなどの難しい症例でも、納得できる歯並びになりやすいです。

半年で見た目が大きく変わりとても喜んでいただけました。
ワイヤー矯正にはメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。患者さんに両方説明させてもらったうえで、装置の種類を決めてもらっています。
大木歯科医院では機能面と審美面の両方から治療を行なっています。
矯正治療に興味がある方は大木歯科医院にお越しください🦷

#歯列矯正 #矯正治療 #ワイヤー矯正 #マウスピース矯正 #インビザライン #三重矯正 #鈴鹿矯正 #大木歯科医院 #大木歯科医院四日市

2025.06.23

3

最新の投稿