矯正治療インスタグラム

ーーー
歯並びをきれいにしたいという患者さんの治療を行いました。
治療内容:ワイヤー矯正、非抜歯
治療期間:1年

大木歯科医院では機能面と審美面の両方から治療を行なっています。
矯正治療は歯並びを綺麗にし見た目を改善するという目的だけではなく、噛み合わせの改善をしています。
ですが前歯の見た目は1番気になりますよね。
出っ歯や叢生(でこぼこ)がある場合の治療方法はいくつかあります。
①歯を抜いて並べる
②歯と歯の隙間を削って並べる(IPR)
③横に広げながら並べる(拡大)
④後ろに下げながら並べる(遠心移動)
他にも方法はありますが、よく使われる治療方法がこの4つです。
歯を抜かないと出っ歯や叢生(でこぼこ)が治らないという訳ではありません。

この患者さんは歯列の幅が狭く前歯のでこぼこ(叢生)になってしまっています。そのため上下にクワドヘリックスという装置を入れて歯の幅を拡大して、拡大されたスペースを使って歯を抜かずにでこぼこ(叢生)を並べていきます。

クワドヘリックスは上部歯列弓の幅を拡大する固定式の矯正装置です。
歯と口蓋骨に優しく圧力をかけることで、出っ歯、叢生や交叉咬合などの治療に役立ちます。個人差はありますが一般的に使用期間は約6ヶ月です。
下の歯列の拡大にはクワドヘリックスと同じような効果を持ったバイヘリックスが使われます。
クワドヘリックスを使用することのメリットとデメリットがあります
(メリット)
・患者の協力が不要:取り外しができないため、装着時間を気にする必要がない。
・持続的な力を加えられる:ワイヤーの弾性を利用し、安定した矯正力を発揮。
・治療効果が確実:取り外し式装置よりも効果が出やすい。
(デメリット)
・違和感が強い:装着直後は話しづらさや食事のしにくさを感じることがある。
・装置の調整が必要:1〜2ヶ月に一度、矯正歯科での調整が必要。
・清掃が難しい:歯列の内側に装置があるため、食べかすが詰まりやすく、清掃に手間がかかる。

抜歯をせずに歯を並べたため治療期間も短かく患者さんも喜んでいただけました!!
抜歯をしないと歯のでこぼこ(叢生)が改善しないというわけではありません。
大木歯科医院では矯正認定医を取得しているドクターが、模型やレントゲン、CTから分析を行います。
分析結果から患者様にとって最善の治療方法を提案します。
矯正治療に興味がある方は一度大木歯科医院にお越しください!
#歯列矯正 #矯正治療 #ワイヤー矯正 #マウスピース矯正 #インビザライン #大木歯科医院 #大木歯科医院四日市

2025.05.03

3

最新の投稿