矯正治療インスタグラム

ーーー

左上の八重歯が気になるという患者さんの治療を行いました。
治療方法:インビザライン、非抜歯
治療期間:1年8ヶ月

この患者さんは歯のガタガタがそこまで強くなかったので、歯を抜かずに矯正を行いました。
マウスピースで少し横に広げながら、下の前歯はIPR (ディスキング)を行なってガタガタを並べていきました。

IPRとは歯と歯の間を少し削る処置のことです。歯の表面のエナメル質という層を0.1㎜単位で削ります。マウスピース矯正でよく使われる処置の一つです。
IPRを行うメリットはいくつかあります。主に歯を動かすためのスペースを作るためや、上下の歯の大きさの比を調整するために行います。また審美目的でブラックトライアングル(三角形の隙間)を解消するために行うこともあります。
IPRのデメリットは削った分だけ歯の表面と神経がわずかに近くなります。表面のエナメル質だけ削るので、虫歯のリスクが高くなる、痛みや知覚過敏の原因になることはありません。
全員が歯と歯の間を削る処置(IPR)ができるわけではありません。

また、矯正治療を行う事で歯茎が下がる(歯肉退縮)と聞いたことがあるかもしれません。
歯肉退縮の原因は、歯周病や不衛生な口腔内、過度なブラッシング、中には矯正治療でも起こる場合があります。矯正治療で前歯などの歯並びが整う際に、歯と歯の間にブラックトライアングル(三角形の隙間)ができることがあります。

歯肉退縮が起こることで歯根が口腔内にむき出しになってしまい見た目も良くない、また虫歯や歯周病のリスクも上がってしまいます。

歯肉退縮の進行を止めることは可能ですが、治ることはありません。
歯肉退縮の予防としては口腔内を清潔に保つこと、適切なブラッシングを行うことが重要です。
知覚過敏を抑制する方法として、知覚過敏用の薬剤塗布や歯肉移植があります。

大木歯科医院では矯正認定医を取得しているドクターが、模型やレントゲン、CTから分析を行います。
分析結果をもとに治療を行うため、IPRも必要な患者様に必要な部位と量だけ行います。
歯肉退縮などのリスクを防ぐ予防歯科の観点から治療をご提供しています。
マウスピース矯正で歯並びを治したいという方は是非大木歯科医院へお越しください✨

#歯列矯正 #矯正治療 #マウスピース矯正 #インビザライン #インビザライン矯正 #ワイヤー矯正 #歯医者 #歯科医院 #三重矯正 #鈴鹿矯正 #大木歯科医院 #大木歯科医院四日市

2024.09.20

6

最新の投稿