矯正治療インスタグラム

インスタグラムで動画を見る

ーーー
前歯のでこぼこを治したいという患者さんの治療を行いました。
治療内容:ワイヤー矯正、上3本下2本抜歯
治療期間:1年7ヶ月

矯正治療は歯並びを綺麗にし、見た目を改善するという目的だけではなく、噛み合わせの改善をして歯の寿命を伸ばすようにしています。
出っ歯や叢生(でこぼこ)がある場合の治療方法はいくつかあります。
①歯を抜いて並べる
②歯と歯の隙間を削って並べる(IPR)
③横に広げながら並べる(拡大)
④後ろに下げながら並べる(遠心移動)
他にも方法はありますが、よく使われる治療方法がこの4つです。

この患者さんは主訴である前歯のでこぼこを改善するために、上下2本と右上の前から6番目の歯を抜歯しています。
右上奥歯は歯の昔に大きな虫歯になって神経を抜いている歯になります。神経を抜いている歯は他の健康な歯と比べると、脆くて壊れやすいと言われています。
親知らずが真っ直ぐ生えていて、神経を抜いている歯よりも長持ちすると判断したため、右上の前から6番目の歯を抜歯して、親知らずを矯正治療で手前に引っ張ってくるという治療を行いました。
親知らずを手前に引っ張る矯正治療は、移動量が多いため治療期間が長くなってしまうことが多いです。
今回は患者様の年齢が若く、親知らずが生えたばかりということもあり、歯が動きやすく1年7ヶ月と早い期間で終了しました!!

歯並びがきれいに並ぶだけではなく、状態の悪い歯を抜いて健康な歯を使って矯正治療を行うことで、歯の健康寿命も伸ばすことができました!
主訴である前歯のでこぼこも改善することができ、患者様も喜んでいただけました😍

一般的にでこぼこが強く抜歯して矯正治療を行うかたの多くは、前から数えて4番目または5番目の小臼歯と呼ばれる歯を抜歯することが多いです。
例外もあり、
・生まれつき歯がない方(先天性欠如)
・虫歯などで歯をすでに抜いてしまっている方(欠損)
・過去に大きな虫歯で神経を抜く治療をしている歯
・外傷によりダメージを受けている歯がある方
がある場合は、その歯を優先して抜歯をするなどをして治療を行います。

この患者様も神経を抜いた状態の悪い歯が1本あり、親知らずが健康な状態で生えていたため今回の治療を行うことができました。
すべての患者様が同じように状態の悪い歯を抜いて全部綺麗な歯で噛めるようにというのは難しいですが、当院では矯正認定医を取得しているドクターが、模型やレントゲン、CTから分析を行い、患者様にとって最善の治療方法を提案します。
矯正治療に興味がある方は一度大木歯科医院へお越しください。
#歯列矯正 #矯正治療 #歯科医院 #ワイヤー矯正 #マウスピース矯正 #インビザライン #鈴鹿矯正 #三重矯正 #大木歯科医院 #大木歯科医院四日市

2025.02.27

5

最新の投稿