矯正治療インスタグラム

ーーー
飛び出た前歯が気になるという患者さんの治療を行いました
治療内容:ワイヤー矯正、上2本抜歯
治療期間:1年8ヶ月

大木歯科医院では機能面と審美面の両方から治療を行なっています。
矯正治療は歯並びを綺麗にして見た目を改善するという目的だけではなく、噛み合わせの改善をしています。
ですが前歯の見た目は1番気になりますよね。
出っ歯や叢生(でこぼこ)がある場合の治療方法はいくつかあります。
①歯を抜いて並べる
②歯と歯の隙間を削って並べる(IPR)
③横に広げながら並べる(拡大)
④後ろに下げながら並べる(遠心移動)
他にも方法はありますが、よく使われる治療方法がこの4つです。

この患者さんの問題点は上顎前突で前歯が噛んでいなくて、奥歯に負担がかなりかかっている状態です。前歯が出ていることで口をしっかり閉じることができず、前歯が見えていました。

上下の噛み合わせのバランスを見て上2本だけ抜歯を行い、アンカースクリューを固定源にしてとゴムで引っ張りながら使って飛び出ている前歯を少しずつ下げていきました。

アンカースクリューとは小さなネジを歯ぐきの骨の部分に入れ、歯を動かす時の固定源にします。
アンカースクリューを用いることで困難とされていた歯の動きが可能となります。
その結果治療期間の短縮、精密で質の高い治療、治療の確実性の向上を図ることができます。従来では難しかった症例の治療も行うことができます。
ネジを入れるのは怖いイメージがあると思いますが、アンカースクリューを入れる治療は15分程度で終了します。そのあとは骨にしっかりとくっついていて安定すれば痛みや違和感はありませんので、普段通り生活していただけます。矯正終了後はアンカースクリューも除去し、傷跡もなくなります。
とても便利なアンカースクリューにも注意点があります。
口腔内の清掃状態が良くないとアンカー周囲の歯ぐきが感染を起こし、グラグラ揺れてきたり、外れることがあります。外れてしまった場合はもう一度入れ直しになることがあります。
外れないようにアンカー周囲を清潔に保っていただくことがとても大切になります。
当院ではたくさんの方がこのアンカースクリューを用いて治療を行っております。
アンカースクリューはワイヤー矯正でも、マウスピース矯正でも使用しています。

またバイトターボを使用して噛み合わせも一緒に整えていきます。
歯並びと噛み合わせを同時に改善していくことで治療期間が一気に早くなります✨

主訴である前歯が改善して口元もすごくスッキリになり、患者さんにも喜んでいただけました!!
見た目が大きく改善すると患者さんにも実感してもらいやすいですよね☺️
大木歯科医院では機能面と審美面の両方から治療を行なっています。
矯正治療に興味がある方は大木歯科医院にお越しください🦷
#歯列矯正 #矯正治療 #ワイヤー矯正 #マウスピース矯正 #インビザライン #大木歯科医院四日市 #大木歯科医院

2025.04.30

3

最新の投稿